バッティアート・ライブレポート (by 本多宗一郎) |
熱烈なバッティアート・ファン、美大生の本多さんからいただいたメールを、ご本人のご了解がいただけましたので、ご紹介させていただきます。本多さん、なんとライブ見たさにイタリアへ衝動的に行ってしまったという行動派です。ご感想は本多さんに直接メール、あるいはここの掲示板にもどうぞお書き込みください。 |
(前略) 僕はバティアートのことが物凄く、そして心の奥底から大好きで、彼の作品からほとばしる愛情、そして呼びかけに、いつもながら幸せな気分にさせられています。同じようにバティアートを聴いている方がいて、(おそらく、もっともっとたくさんいらっしゃるのでしょう)つい嬉しく、いてもたってもいられない気分になり、こうして慣れないキーボードをたたいているわけです。 非常に私事なのですが、僕が去年体験した大切なことについて書かせてもらいたいと思います。僕は去年の8月に、イタリアへ行ってまいりました。何をするためかというと、、、バティアートのコンサートを観るために。
彼のホームページのライヴ情報を見て、コンサートの日取り、そして場所だけをたよりに、えいや、とばかり、衝動イタリア行きを敢行したのです。暇な学生の、あまりに贅沢な行動です。そしていろいろ紆余曲折を経て、なんとかたどり着きました。フィレンツェから電車で一時間くらいの、城壁に囲まれた美しい街、ルッカ。さらにそこから車で少し行ったところの、ど田舎の山のふもとにある宮殿、ヴィラ・マンシ。(宮殿といっても、簡素でかわいらしい感じの、あまり大きくないものです)その宮殿の庭に、簡素なステージは立っていました。野外です。美しかった。感動しました。小躍りしました。涙が出そうになりました。
夜の9時開演。弦楽カルテットとともに、作詞家のマンリオ・スガランブロ登場。チャイコフスキーの弦楽四重奏曲をバックに、詩の朗読をはじめました。(“フリードリッヒ・ニーチェ”などの人名を言っていたのだけはわかりました)そのあと、バンドとバティアートがひっそりと登場。彼が絨毯の敷かれた30cmぐらいの木の台にすわると、おもむろに演奏がはじまりました。デ・アンドレの"La canzone del amore perduto"です。僕の口はあんぐりと広がり、両目から涙があふれました。2曲目は“Ruby Tuesday”。スタジオ版と違い、最後のサビでドラムが入るこのバージョンは、この世でもっとも感動的な音楽のひとつであるように感じられました。
バティアートはかなりライヴを精力的に行っているらしく、またライヴを観た限り、彼はかなりライヴが好きで、それを大切に思っているんだな、という印象を受けました。若者からお年寄りまでみんなが楽しめる、そんなライヴというのは、希少なのではないかと思います。また、ライヴオンリーの特別なアレンジ、昔の曲の新しい提示のしかた、そういったものを常に考えるひとだけに、ファンにはたまらないものがあります。夢のような一夜でした。僕はおそらく、世界一のしあわせものでした。
P.S. |